【女一人旅】10・11月におすすめ仙台・松島弾丸(日帰り)旅行。新たなモデルコースを教えます!

2023年11月上旬に仙台・松島へひとり旅に行ってきました。旅の最大の目的は、円通院・瑞巌寺のライトアップです。このライトアップは2024年も開催されるとのこと。そこで、一足先にその魅力をお伝えしつつ、その他の魅力についてもご紹介したいと思い、この体験記を書くことにしました。少し長めの記事ですが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

交通費は節約が基本!夜行バスを利用しよう!

20代の頃から弾丸ひとり旅をしてきましたが、交通費にはお金をかけたくない派なので、毎回夜行バスを利用しています。夜行バスには「体が痛くて眠れない」という最大のデメリットがありますが、その安さには敵いません。今回の旅でも、往復ともに夜行バスを選びました。

千葉に住んでいるため、東京ディズニーランド発のバスに乗りました。

ディズニーランドホテル

ディズニーを楽しんだお客さんたちの笑顔を見ていると、「私もこの旅を思いっきり楽しもう!」と気持ちが高まります。千葉から仙台までの往復は、なんと7000円台で行けました!(2023年時点の料金です)バスは夜22時に出発し、翌朝6時台に仙台駅のバスターミナルへ到着しました。

インスタ映えスポット!?展望台SS30

7:00

旅の成功を願って、SS30(エスエス・サーティ)ビルで日の出を見てきました。このビルは仙台駅から徒歩7分の場所にあり、7時から23時まで開放されています。見学料金は無料です。

展望フロアは30階にあり、入り口を入って右側にある「スカイシャトル」(高層階専用のエレベーター)で上がることができます。ここからは、仙台市街の景色を眺めることができます。

今回は時間がなくて再訪できませんでしたが、夜景もとても綺麗だそうです。

旅の疲れは9hr(ナインアワーズ)で洗い流そう!シャワーのみの利用可。

8:30

ナインアワーズではシャワーのみの利用、もしくは寝泊りできます。シンプルなつくりになっていますが、清掃は行き届いているように感じられました。とくにこだわりがないならここで十分です。今回は夜行バスとセットのプランだったのでお得に利用できました。

仙台の景観を損ないためなのか入り口がシンプルすぎて分からず3回通り過ぎてしまいましたが、大通りにあります。セブンイレブンの横と覚えておいてください。

仙台市内周辺観光に「るーぷるバス」がお得?

10:00

仙台周辺の観光名所を巡るなら、「るーぷる仙台」バスが便利です。仙台市内を中心に、観光スポットをぐるっと巡回しているので、効率よく観光地を訪れるのにぴったりのバスです。料金もお得で、仙台観光には強い味方となります。

日掛けなので画像暗いです。

ただ、この旅では松島観光も予定していたため、そこまでバスを使う必要がないと判断し、購入は見送りました。行きたいスポットによっては、バスの利用が割高になることもあるので、事前にしっかりと計画を立てて利用するのがおすすめです。

さて、るーぷる仙台を利用して辿り着いたのが『瑞鳳殿』です。

瑞鳳殿(ずいほうでん)は、仙台藩祖・伊達政宗の霊廟として建てられた場所で、仙台市の歴史的な名所の一つ。絢爛豪華な装飾が施された建物と、美しい自然に囲まれた境内が魅力です。現在の瑞鳳殿は、戦災で焼失した後に復元されたもので、当時の建築様式や技術を忠実に再現しています。ここでは、伊達政宗ゆかりの歴史を感じながら、仙台の文化や歴史を深く知ることができます。ちなみに、瑞鳳殿は宮城県を代表するパワースポットとしても有名です!

仙台駅周辺のおすすめランチ「東家(あづまや)」おみくじ丼

12:00

朝兼昼ごはんには、仙台朝市の中にある『東家』へ足を運びました。

もともとは仙台に出張で訪れるサラリーマンたちの間で評判になり、今では観光客にも人気のあるお店だそうです。そんな話を聞いたら、訪れずにはいられません!

注文したのは「おみくじ丼」。

その日の水揚げでネタが変わるのでおみくじ丼と名付けられたそうです。写真でその美味しさが伝わるでしょうか?イクラの粒がとても大きくて、プリップリの食感に驚きました。まさに、これまで食べた中で一番おいしいイクラといっても過言ではありません。そのほかのお刺身も新鮮で、口に入れるたびに感動しました。

『東家』の店内は、一人でも入りやすいカウンター席や、半個室のような2人席もあり、気軽に楽しめる雰囲気です。

こちらは二人席

一人旅でも安心して立ち寄れる、アットホームな感じがとても良かったです。

おすすめの遊覧船『仁王丸』。ペット同伴可。

13:30

仙台駅から電車に揺られること40分。松島海岸駅に到着。

松島駅を降りて左側に進むと、すぐに遊覧船の乗車券売り場が見えてきます。ただ、その先には他にもいくつかの船が選べるので、事前にどのフェリーに乗りたいかを決めておくのがおすすめです。

ちなみに、私が乗船したのは松島湾を一周する『仁王丸』。

仁王島や鐘島などの名所を巡る、約50分のクルーズでした。

陸から見る景色とはまた違った、海からの視点で松島の魅力を味わいたい方には、ぜひおすすめしたい体験です。

ここで、実際に乗船したからこそわかった「座席の攻略法」をお教えします!

乗船時間よりかなり前から、すでに並んでいるお客さんがたくさんいて、なぜだろう?と思っていたのですが、いざ乗船時間になると、皆さん一気に左右の窓際の席を確保していくんです。なるほど、そういうことかと納得しました。私も一人だったので、運よく空いていた窓際の席に座ってしまいましたが、少しだけ後悔しました。

船内は広く、座席は左右の窓際に加え、中央にもあります。松島の有名な島々は左右どちらからも同じくらい楽しめるので、どの島を近くで見たいかによって座る位置が意外と重要なんです。もし、オールマイティに景色を楽しみたいという方には、中央席が一番のおすすめです。窓際に座ると、反対側の景色が見えなかったり、他のお客さんの頭で視界が遮られたりすることもありますからね。

仁王丸はペットと乗車することも可能ですが、キャリーバックからは出さないことが条件となります。

日本三景松島の縁結びパワースポット巡り

15:00

日本三景の一つ、松島を巡る「縁結びモデルコース」をご紹介します。このコースでは、恋愛運アップやご縁を結ぶパワースポットを巡りながら、美しい景色を楽しむことができます。

「渡月橋」

ここで悪縁を断ちます。

  ⇩

「福浦橋」

福浦島にかかる朱塗りの橋を渡ると良縁に出会うと言われています。

  ⇩

「五大堂」

海に浮かぶように建つお堂で、縁結びのパワースポットとしても知られています。

  ⇩

「円通院」

美しい庭園と共に、恋愛成就のお守りが人気で、カップルや一人旅でも訪れたい場所です。


画像は松島観光協会HPより

このモデルコースでは、松島の絶景とともに、縁結びのパワースポット巡りが楽しめるので、恋愛運を高めたい方や、新しいご縁を願う方におすすめです。

円通院・国宝瑞巌寺のライトアップ

17:30

そして、いよいよこの旅の最大の目的、ライトアップの時間がやってきました!夜の静けさの中で、ライトに照らされた紅葉が幻想的に浮かび上がり、その美しさに息をのみました。木々の葉が赤やオレンジに輝き、光と影が織りなす風景がまるで別世界にいるかのような感覚を味わわせてくれます。どのスポットに足を運んでも、その場を離れたくなくなるほどの美しさで、思わず何度も立ち止まって見入ってしまいました。紅葉の一枚一枚がライトの光を受けて輝く様子は、この旅でしか味わえない特別な瞬間でした。

円通院ライトアップ

特にお気に入りの写真がこちら!

池に映しだされる遠州の庭の紅葉。

国宝瑞巌寺ライトアップ

円通院や瑞巌寺の紅葉を楽しみたい方には、訪れる時間の調整をおすすめします。どちらも閉門時間が早めなので、注意が必要です。円通院は16:00に閉門しますが、最終受付時間の設定はないものの、なるべく15:30までには入るよう案内されています。瑞巌寺の閉門時間は月ごとに異なり、10月は16:30、11月は16:00(いずれも最終受付は閉門時間の30分前)となっています。

また、瑞巌寺は昼間の撮影が基本的に禁止されていますので(撮影には規約に沿った申請が必要)、その点もご注意を。ただし、ライトアップの時間帯には撮影が可能です。昼間の紅葉の美しさを楽しむか、ライトアップされた幻想的な紅葉を楽しむかは、どちらも魅力的なので、ぜひご自身の旅のスタイルに合わせて選んでみてください!

2024年、紅葉ライトアップはいつ?ペットは可?

円通院、瑞巌寺の2024年ライトアップ開催期間は以下となります。

開催期間が異なるので注意してください。

円通院

2024年10月26日(土)~11月17日(日)  毎日17:30-21:00(最終受付20:45)

盲導犬・介助犬以外での同伴は不可となっています。

国宝瑞巌寺

2024年11月1日(金)~11月24日(日) 17:00~21:00(最終受付20:30)

ペット同伴可です(本堂内、宝物館内は不可)。

牛タンの名店「たんや善治郎」。店舗が宮城県内のみ。

20:30

仙台といえば、まず思い浮かぶグルメといったら、やっぱり牛タンです。私も今回の旅で、「牛タンさえ食べられれば悔いはない!」と心に決め挑みました。そして、事前にいろいろ調べた結果、行くことに決めたのが『たんや善治郎』です。

全国的に有名な利久も選択肢にありましたが、どうせなら仙台でしか味わえないお店を選びたいと思ったんです。また、個人経営のお店だと少し緊張してしまうこともあるので、入りやすそうな雰囲気の『たんや善治郎』にしました。結果、大正解でした!

本店は仙台駅にありますが、本店や牛たん通り店は夜になると長蛇の列ができていました。そこで、仙台駅西口から徒歩5分の場所にある別館に行くことに。こちらは比較的空いていて、30分ほどで入ることができたので、まさに穴場でした。

夜に訪れた際には、スーツ姿のサラリーマンも多く、居酒屋のような雰囲気がありましたが、私の前に一人で訪れている女性が2人いたので、一人でも入りやすい感じでした。「お酒を頼まなくても大丈夫な雰囲気」というのも、善治郎の魅力の一つだと思います。

そして、待ちに待った牛タン定食!

写真が上手く撮れてなかった…

塩味がしっかりと効いていて、ごはんがどんどん進みます。とろろやテールスープも、本当に美味しくて感動しました。仙台で牛タンを食べるなら、『たんや善治郎』は間違いなくおすすめできるお店です。ちなみに、テールスープ、量多いです!!

仙台駅周辺はシャワーを浴びられるところが充実

21:30

私は旅の終わりには、できるだけシャワーを浴びてから帰るようにしています。特に帰りも夜行バスだと、少しでも車内で快適に過ごせるようにしたいんですよね。今回もその例にもれず、仙台駅周辺でシャワーを探しました。

仙台駅周辺には、先ほどご紹介したナインアワーズの他にも、銭湯やネットカフェがたくさんあります。観光の一環として、地元の温泉に入るのも良い選択肢ですよね。残念ながら今回はあまり時間がなかったので、ネットカフェでシャワーを浴びて帰りの準備を整えました。

ネットカフェは、仙台に限らずどこでもシャワーの温度が少し低めで寒く感じるのがデメリットですが、それでも時間つぶしにも最適ですし、24時間利用できるのがありがたいところ。旅の最後にちょっとリフレッシュするには、便利でおすすめです。

22:30

夜行バスに乗って千葉へ。

おわりに -仙台が一人旅におすすめの理由-

仙台では一人旅をしている人が多いです。

カフェや観光地、飲食店などでも、一人で過ごしている男女が普通にいるので、「一人だから浮いてしまうかも」といった心配が不要です。

むしろ、一人でいることが自然な感じなので、自分のペースでのんびりと旅を楽しむことができます。

一人でネット配信している方もいました!

また、仙台は観光施設が充実しているだけではなく、駅周辺はデパートや飲食店がたくさんあるのでちょっとした時間つぶせるスポットが多いのもひとり旅としてはありがたいポイントです。

以上、仙台・松島弾丸一人旅の記録でした!最後までお付き合いいただきありがとうございました。

公式サイト

高速バス・夜行バス 「ウィラーエクスプレス」

高速バス・夜行バスを簡単に予約|WILLER TRAVEL【公式】
高速バス/夜行バスを最安値料金を参考に比較して予約!東京、大阪、名古屋、ディズニー、USJなどに発着するバスやバスツアーも充実。全国470路線以上、毎日4,388便以上を運行。高速バス/夜行バスは安心・安全のWILLER TRAVELへ

無料展望台 「SS30ビル」

SS30
東北地方の中心都市仙台のランドマークビル SS30 仙台最大級1フロア400坪超の広々とした無柱空間が、ゆとりをもったオフィス環境を演出します。

シャワー、休憩、宿泊ができる 「ナインアワーズ」

【公式】ナインアワーズ|最低価格保証
都市生活にフィットする宿泊機能と新しい滞在価値を提供する『9h(ナインアワーズ)』公式サイトです。都市の新たなインフラトランジット・ステイをご体験下さい。ご予約はこちらから。

伊達政宗が眠る墓がある「瑞鳳殿」

瑞鳳殿ー仙台藩祖伊達政宗公が眠る霊屋
仙台藩祖伊達政宗公を始めとした伊達家三藩主の霊屋「瑞鳳殿」のWebサイトです。施設案内や四季の行事の他、四季折々の写真を掲載しております。仙台へご観光の際はお立ち寄りください。

東北の海の幸「東家」

地酒と旬味 東家【公式】
仙台で30年以上愛される居酒屋◆年間2,000メニュー考案!鮮魚料理が話題。食材王国宮城の新鮮な海の幸・山の幸をご提供しております。

松島巡り観光船 「仁王丸」他

松島 遊覧船|松島島巡り観光船【公式】
松島遊覧船で松島観光・島巡りを楽しむなら、松島島巡り観光船の仁王丸で決まり!WEB予約だとさらにお得に乗船可能!松島観光で、特におすすめの観光スポットを巡る遊覧船は、大型船から小型船まで用意。個人の方から団体・法人の方までお気軽にご利用いた...

紅葉 「円通院」

円通院 臨済宗妙心寺派
円通院は宮城県松島、瑞巌寺に隣接した臨済宗妙心寺派の寺院、伊達政宗公嫡孫「光宗公」の菩提寺です。色彩豊かな庭園があり、夏にはバラ園、秋には紅葉など四季折々の景色を一年を通じて楽しめます。松島に観光でおこしの際は是非お立ち寄りください。

紅葉「瑞巌寺」

日本三景松島WEBサイト
松島観光協会では松島の魅力や観光スポットをご案内しております。

仙台伝統牛タン「たんや善治郎」

仙台伝統牛タンのたんや善治郎
仙台でしか味わえない昔ながらの牛たん屋「たんや善治郎」です。仙台伝統の手仕込み牛たんならではの食感と旨味をご堪能ください。牛たんお土産やお弁当もご用意しています。