「よし、節約がんばるぞ!」と決意して家計改善を始めた私。
でも…現実はなかなか厳しい!
うちの夫、節約には関心薄いくせに、“食”や“生活スタイル”へのこだわりだけは一丁前。
しかも、わが家には大切なワンちゃんも一緒に暮らしていて、SNSや節約本に書いてある「冷暖房を控えましょう」なんてアドバイスはまったく通用しません。
今回は、そんな節約したい妻 vs こだわり夫+わんこという、我が家ならではの節約事情を赤裸々に語ってみたいと思います。
犬のいる家庭は電気代が高い!でも削れません!
わが家では、ワンちゃんを室内飼いしているので、夏はエアコン、冬は暖房が欠かせません。
大体6月〜10月は冷房、12月〜4月は暖房を24時間つけっぱなしの生活です。
「節約のためにエアコンではなく、扇風機を…」なんて、ネットの記事ではよく見かけますが、うちでは完全にNG。
わんこの体調第一なので、ここは絶対に削れない出費です。
むしろ、将来わんこが虹の橋を渡り、エアコン代が安くなっても「わんこがいない生活」だと思うと、嬉しくなんかない…涙。
それくらい、今の電気代は“必要経費”なんです。

夫の節約できないクセ、3連
夫も「節約しなきゃなぁ〜」とはよく言っています。
でも実際の行動は…なぜか逆方向に走りがち。

①電気は絶対に消さない主義
夫は夜型で、リビングで夜中まで勉強しているのは立派なんですが…
そのまま電気つけっぱなしでソファで寝落ち → 朝まで照明フル稼働、が定番コース。
私は早寝派なので、夜中や朝に気づいたら私が電気を消す係に。
同棲始めた頃は口を酸っぱくして注意していたけど、「自分だってそうじゃん…」という言い訳にいつも負けます。というか、面倒なので私から退散します。
②レジの行列で帰りたくなる病
週末のスーパー(特にロ〇ア)は安いけど混みますよね。
私は少しでも食費を浮かせたくてたまに行きますが、夫はレジを見た瞬間に「うわ、無理」とUターン。
最近では、スーパーに行く前に「今日、一緒に行く?行かない?」と事前確認制度を取り入れることで、ちょっとだけ衝突を減らせました。
③とにかく“食材”へのこだわりが強すぎる!
これが一番の難敵。
夫の「食」に対するこだわりはまるで専門家レベル。
・添加物NG
・農薬NG
・外国産の肉・魚はNG
・できるだけ調味料も無添加がいい
気持ちはわかるけど…家計的にはキツイ!
私なんて一人暮らし時代は、レトルトや冷食が主食だったし、特売品バンザイ!だったのに。
でも夫は「このベーコン、添加物多すぎ」なんてラベルチェックを怠らないタイプ。
本当にありがたい反面、国産・無添加・オーガニックを揃えてたら、そりゃ食費も爆上がりです!!
ちなみに、私は添加物や農薬については安くて安全性が高いスーパーを利用しているので気にせず購入しています。国産の肉や魚については今のところは要望に応えてますが、ここが一番の圧迫の原因でもあるので…とりあえず、保留中。
妻としてのモヤモヤと葛藤
「節約できるところは、食費以外にもあるでしょ?」
そう思って、いろんな節約術を調べては試しているけれど、夫の協力がないとできないことも多くて…。
「節約は一人ではできない」って言葉、最近すごく実感しています。
私は「無理せず、楽しく、工夫しながら」節約を続けていきたいだけ。
でも、夫と価値観がズレていると、どうしてもイライラとモヤモヤが募ります。
まとめ:できることから、ゆるっと続けるのが私流
節約って、完璧にやろうとすると本当に疲れるし、続きません。
だから私は、「できるところだけ」「楽しめる範囲で」をモットーにやっていくつもりです。
夫やワンちゃんとの暮らしの中で、節約できないことも多いけど、
その分、工夫の余地はたくさんあるはず!
これからも「節約したいけどうまくいかないリアルな日常」を、ゆる〜く発信していきます。
今後、食費以外で私が頑張っている節約術も紹介する予定です。