ベランダ菜園の最大のデメリットは土の処分
みなさん、趣味はお持ちですか?私は、少し変わった趣味を持っていまして、それは地元の野菜を買うことです!実は最初、農作業に憧れていて、自分で野菜を育ててみたいなと思っていたんです。週末に農業をするのも魅力的でしたが、家から遠い場所でやるのは続けられるか不安で、なかなか手が出ませんでした。
そんな時、昨年の春にテレビで「ベランダ菜園」の特集を見て、「これならできるかも!」と思い立ち、チャレンジしてみることに。必要な道具を揃えても、なんと2000円もかからずに準備できたんです。私が育てたのはピーマンとミニトマト。5月に苗を植えたら、どんどん育っていって、7月には収穫できるほどに!





ミニトマトなんて、一つの苗からたくさん取れて、まるで小さなトマト農家になった気分でした。

でも、楽しい収穫の後に大問題が…。土の処分が思ったよりも大変だったんです。私の住んでいる地域では、土はごみとして回収してくれないことが判明しました。購入したお店でも回収してくれるところは少なく、回収条件も結構厳しいんですよね。ベランダ菜園を紹介するサイトはたくさんありますが、土の処分について詳しく書いているサイトってあまりないような気がします。
ということで、私はベランダ菜園をワンシーズンで断念しました…。もし、これからベランダ菜園を始める方がいらっしゃったら、ぜひ土の処分方法を事前に調べてから始めてくださいね!
お金がかからないマニアックな趣味は野菜?
そんなこんなで、今は農家の新鮮な野菜を安く手に入れることが楽しみになっています。
ありがたいことに家の近くに農家があり、不定期で野菜を売っています。
いない時がほとんどですが、たまに通りかかった時に野菜が売っていると必ず買います。
収穫したての野菜でスーパーでは考えがれないようなお値段で提供してくれるのでワクワクします。



休日のルーティンはまず、農家の販売があるかチェックしていなかったらわくわく広場で地元の野菜を見に行きます。
それでも良い物がなければ最後にスーパーで買うようにしています。
毎日食べると考えるとお金もかからない良い趣味だと思いませんか!?
楽しくて長続きします。